こんにちは☆
今回は、近年では職種問わずお仕事のツールに欠かせない「パソコン基礎スキル習得のススメ」についてお届けします。
⸻
•リモート・在宅ワークの幅を広げたい方へ
•スキルアップし「PC基礎できます」と言えるようになりたい方へ
•パソコンを使えたらいいなと感じているけど何から手を付けていいかわからない方へ
•パソコン基本操作にまだ自信がない初心者さんへ
⸻
近年ではオンラインでのやり取り、リモートワーク、デジタル化とお仕事のスタイルも多様化が加速していることを皆さんが感じていることと思います。
そのなかで、テレワーク・在宅ワークも増加していますが、パソコン基礎スキルを求められる事が大半でしょう。
現代を生きる中で「最低限のパソコン基礎スキル」を習得して損はありません。
⸻
•OS(Windows/Mac)の基礎知識
•OS(Windows/Mac)での基本操作(起動・シャットダウン・ファイル管理)ができるか
•メール・インターネット・Web検索の活用
•Microsoft Office(Word・Excel・PowerPoint)の基本操作、基礎知識
•Googleワークスペースの基本的なワークツールの理解と基本操作
初心者さんは、まずは自信をもって「使えます」と言える状態を目指しましょう!
•基礎チェック:パソコンを開いて自分は何ができるか?(例えば:メールの送受信はできるか/ファイルを探せるか)
•ステップ1:OS・ファイル・フォルダーなどパソコンの基礎知識(例:デスクトップ・ブラウザなどがわかるか、基本的なショートカットキーがわかるか)
•ステップ2:メール・インターネット・Web検索と活用・セキュリティについての基礎知識
•ステップ3:Word・Excelの基本操作(表作成、文字入力、簡単な関数)もしくはGoogleドキュメント・スプレッドシート
•ステップ4(応用):PowerPoint、もしくはGoogleドキュメント・データ整理、パソコン活用の応用領域
•ステップ5(応用)便利なデジタルツール、webサービスの活用
⸻
•オンライン講座/通信講座/通学型/YouTubeのハウツー動画など
•学びやすい時間の確保:1日30分~1時間など習慣にしやすい目標を
•「わからない」ままで次に行かない。質問できる環境を選ぶか、もしくは調べて解決できそうか、自分の可能な方法を選ぶ
•実践する:例えば、Googleワークツール(ドキュメント・スプレッドシートなど)を操作してみる、Microsoft Officeであれば、Excelで簡単な表を作ってみる/プレゼン資料をPowerPointで作ってみるなど、学んだ事を「できるか試してみる」
•モチベーション維持のために「小さな事でも自分ができるようになったこと(成果)」を自覚する(例:表が作れた/ファイルが整理できたなど)
⸻
スキルアップは“継続”が鍵です。先ずは「基礎を身につける」ことで次の応用や資格取得にも繋がっていきます。
質問できる環境がいいと感じる方は、現代リモート(オンライン講座)でも沢山ありますので、自分に合った講座などを活用して、効率的に習得していく事もおすすめです。
また費用や時間を割くことが難しい環境であれば、YouTubeのハウツー動画で独学でも十分学べます。
今後益々働き方が多様化する時代の中で「使えない」より「今基本的なレベルは使えます」のほうがリモート・在宅ワークの幅は広がっていくことは言うまでもありません。
きっと努力したぶん、自分のライフスキルに繋がります!
まずは、自分に合った方法でトライしてみましょう♩

